2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ワタスゲ、リンドウ、レンゲツツジ、ミツガシワ、イワカガミ etc の八幡平、大沼

一周、約30分の湖でこれだけ沢山の種類の花が見られるとは思いませんでした。 しかも、すごい手軽に。 殆ど期待しないで木道を時計回りに歩き始めました。 今まであまり綺麗だと思わなかったコバケイソウの花が綺麗です。 見慣れてレンゲツツジの近くに、北…

森吉山は、まさに花の山でした  2011.06.18

秋田県の森吉山に行ってきました。 事前にネットで調べて行きましたが、想像以上の花の山でした。 雪解けと同時に、一気に色々な花が咲き出していました。 地元の方は、山人平のチングルマとイワカガミの大群生がこの山の 売りと言っていましたが、残念なが…

北海道で、鹿の角を拾いました。結構大きい物です。

今月の中旬、道東の岬に言った時に道の脇にある溝の中に 鹿の角が落ちていました。 長さは約70cmで結構な重さでした。 この付近、当日も遠くに鹿が見え、去年は岬の先端にあり 燈台付近では、群れでいました。 持ち帰るのに大きいので、結構苦労しました。 …

ヒナザクラを始めて見ました

秋田県の森吉山でヒナザクラを見ました。 始めて見る花です。 サクラソウの仲間では珍しく白い花です。 ひょろりとした姿の花が、群生してさいていました。 今年は、コイワザクラ、サクラソウ、エゾオオサクラソウ、ユキワリコザクラ と見てきました。これで…

知りませんでした、ツマトリソウがサクラソウの仲間でしかもピンクでした

ツマトリソウは妻取草と書くと思っていたら、端取草だそうです。 花の名の由来は 「花の縁が薄い紅色に縁取られることから。」 だそうです。 http://homepage2.nifty.com/hanapapa/tumatorisou.htm 道東で花の縁が紅色どころか、花びらが殆どピンクの ツマト…

エゾオオサクラソウとセンダイハギが一緒に咲く海岸

釧路市の益浦海岸では、6月中旬になるのに 春先に咲くエゾオオサクラソウやオオバナエンレイソと一緒に センダイハギ、エゾカンゾウが咲いています。 その他にも、ユキワリコザクラ、マイズルソウ等が咲いていました。 二日前に行った、春国岱ではサクラソウ…

岬に咲くユキワリコザクラ

ユキワリコザクラのシーズンは大分過ぎましたが、霧多布岬では 元気に咲いていました。 切り立った崖の淵にへばりつく様に咲いています。 ここなら盗掘の心配は無いです。 霧が多い気候のせいか、エゾエンゴサクが一緒に咲いていたのには 驚きました。 オオ…

ハンゲショウの葉が、もう白くなりました

近くの公園のハンゲショウです。 もう白くなり始めました。 マタタビの葉も、花が咲く時期になると白くなりますが 同じ原因でしょうか? 咲く時期も似ていますね。

梨の実は、始めは上を向いているのですね

今年の4月15日に、このブログに梨の花の写真を載せました。 先日、その梨畑に行きました。 梨の実が、空の真上に向かった付いていました。 花の写真を見直したら、やはり上を向いていました。 実って大きくなると下を向くのですね。

軽井沢の山のサクラソウは見頃を過ぎていました

昨日(2011.06.03)、行こう行こうと思って、雨や予定があって行けなか った軽井沢にサクラソウを見に行ってきました。 花は盛りを過ぎ、さらに前日の雨で結構倒れていました。 登山道から少し入った所に咲いている物が多かったです。 ルリソウは今が丁度見頃…

解体は早いですね、大きいクレーンが一つです

最近は、天気が良くないのと湿度が高いせいで、視界が悪く 何時もの定点観測地点で、なかなかスカイツリーが見られませんでした。 久々に見る事ができたスカイツリーは、大きいクレーンが一基になっていました。 向かって左には、少し小さいクレーンが解体し…

西洋ヒイラギの花が見頃です。

日本のヒイラギと西洋ヒイラギは違います。 西洋ヒイラギはモチノキ科で、今頃花を咲かせ冬に赤いミを付けますが 日本のヒイラギは、モクセイ科で、11月に花を開き、翌年の夏に実を付けます。 花は、日本のヒイラギの方が綺麗ですね。 2011.05.22